2012年1月18日水曜日

好き、ってなんだろう

女です。年齢=付き合ったこと無い歴です。普通に考えたら、そろそろ彼氏でも作れと言われるのだと思います。
告白?されたことは一度あるようなないような…小学生時代とかノーカンですよね。どうせみんな黒歴史。
……まあモテない冴えない女子なのだろうと。
で、そんなのが急に何書いてるの?という話ですが。
まだ私が精神的に未熟な子供だということなのかもしれませんが、「好き」がわかりません。
そう書くと趣味も何もなくて淡々と暮らしているように聞こえるかもしれませんが、いわゆる恋愛感情の好きがわかりません。
とても大切な友達と、恋人って、何が違うんだろう?
異性であるか?そんな定義は同性愛者/両性愛者、普通の男友達/女友達に喧嘩売ってますよね。
性行為をするかどうか?でもセフレは恋人ではないですよね?
結婚を前提としたお付き合いか?そこはイコールではないような。
…といった調子で、わかりません。別にわからなくてもいいじゃない、追々実感するよ、と大人の方は仰るかもしれません。
別に誰かにお付き合いを申し込まれておたおたしてるわけでも無くて、一人でふと考え込んでいるだけですし、焦ることは何もないのだろうと思います。だから、これは独り言以外の何ものでもありません。
恋人ができたことは一度としてありませんが、幸い友人には恵まれてきました。男女問わず。
それで、いつも一人か二人、その他大勢とは私の中で扱いが違う人が出てきます。
親友っていうんですかね。でも、妙に独占欲が生まれてしまったり、その人のこととなると周りが見えなくなったりしちゃって、これおかしいんじゃないかな、って時々思ったり。
その過剰な気持ちを向ける相手はその時々(主に環境の変化)で違うんですが、それが女の子なら気は楽なんです。私がどれだけ幼稚で過剰な友情を示そうと、相手はまず友情以外のものだとは思わないので。私もなにか分かりませんし。
男の子だと、相手にどう受け取られるか分からないので抑え込んで普通にしてないと、勘違いされるかもしれないし、それが勘違いじゃない自信もないから何か言われても対応できない。結果、たいていの場合はツンツンしてしまう自分がいます…へたくそ。
…で、最初に書いたことをね、時々思うわけです。好きってなんだろうなーって。
友愛(笑)でも、恋愛でも、どっちでもいいじゃんって。開き直ることもあります。
だってわかんないんだし。どっちにしても重いのかもしれないし。いいじゃない別に両性愛者ですってことになっても。
自分が向けている感情は間違いなく、その人が大切で好きだ、っていうことだから。どういう種類の好きかは(略)
言いたいことが分からなくなってきて、ぐだぐだになりかけているので、もう筆をおきます。聞いてくれてありがとう。
いつか「好き」について分かる日が来るといいな・・・と思っています。できれば、ばーさんになってしまうまでに。

復縁占い/復縁体験談

2012年1月17日火曜日

好きなタイプには好かれなくて苦手なタイプに好かれる

自分、女社長(一応)。友達からは弟系や主夫系の男性が合いそうといわれるけどそのタイプが一番苦手なんだ。
人のことをあてにする割にこっちが仕事の話を普通にしてるだけで嫉妬するから萎えた。
自分よりもバリバリ仕事してる男性が好きなんだけど、その手の男性はバリバリ仕事する男型女なんかよりも
専業主婦タイプの女らしい女性を好むんだよな。
ああジレンマ。

なぜ復縁が楽しくなくなったのか

ホームズ難問

条件にこんなのあるんだけどさ。
>当選後、物件の管理者による所定の入居審査があります。入居審査が通らなかった場合、当選を無効とさせていただきます。あらかじめご了承ください。


通るわけない。
通る人は普通にそこに住める人なんだから、応募しないしょや。

復縁成就占い

何にもない夏休み

中高と友達があんまりできず
同世代の男子と話した時間なんてほぼ0。
というか、あからさまに避けられてたなー!!
「あ、増田にも伝えてよ・・・」って
女子に言う男子。目の前にいるのに!!
大学もおんなじ感じかなーって思ってたら
1年からゼミみたいなのがあって、
普通にお話する男子ができて
「大学ってすげえ!!」ってびっくり。
好きな漫画の話が通じて二度びっくり。
やばい・・・リア充になっちゃうかも・・・。
って思ってたら夏休みに入った途端、
誰も連絡くれんようになった・・・・。
わたしからメールしたら返信はくれるけど・・・・。
なんだよ、ちくしょう・・・・。

復縁叶える占い

電車で彼女に携帯開かれた。

昨日の出来事なんだけど、気にしないようにしようとしたら
(ほかは普通に楽しいデートだったんだし)
やっぱりもやもやするんでここに書いてみる。よかったら意見ください。
デート移動してたんだけど、電車で並んで座ってる時に本開かれた。
なにそれ、私といるのつまんないの?って感じでショックだった。
まぁ、携帯見てた私もたぶん悪いんだろうけど、
それは雲行きが悪かったから天気予想確認しただけだし、あとメールの返信。
二人でせっかくのデートなのに、一人用のことされてショック。
まだゲームとかだったら一緒に画面見れたりするけど本じゃ無理。
いや、ゲームのほうがあり得ないか・・・そんなカップルいないよね。
新書だったからどんなの読んでるのかなって
表紙覗いてみたら「ろくでなし三国志」って本だった。
社会評論系の本読んでるのかと思ったら(新書のイメージ)、
ぜんぜんそんなことない、歴史好きオタク向けっぽくてショック。
検索してみたらやっぱりオタク向けな人が書いてるし。
話しかけるタイミングがわからんし、無言になってしまった。
だから私も意地になってずっと携帯見てた。なんだこのカップル。
せっかく座れたし、涼しいし、いろいろ話せたのに、寂しい。
自己評価低いから、こういうことされるとめっちゃ凹む。
そんなことする人だと思ってなかったのにな・・・・。
普段カップルなんて観察しないからわかんないけど、これって以上だよね?
私の気分を察知したのか電車降りるとき、ちょっと小雨降ってた。
「冷める」とまではいかないし、別れようとかまでは言わないけど、
初めて彼氏できて浮かれてたのにちょっと温度下がっちゃったな。
まぁ、向こうも退屈してたのかもしれないけど・・・・・・。
こっちは本気なのに、ひょっとして向こうは「女友達」なんだろうか・・・・。

復縁するために

おっさんが総合格闘技を始めるとすげー楽しい

30歳を間近に控えて、唐突に総合格闘技を始めてしまった。
タックル切ったり切られたり、ちょー楽しいんですけど。
まぁ、まず道場に行くわな。
するってーと、皆さんがいる。こいつらがまた、いい人たちなんだこれが。
道場全体にただようほのぼのオーラ。指導員のプロの方は流石の風格なんだけれども、
アマチュアクラスの人たちはほんとに奥ゆかしい。全力でチョーク極めた後に「大丈夫ですか?」とか
お互い気を使いあう間柄。まぁ、スパー中はガシガシやりあうけどな!
「みんなで強くなって楽しんで旨いビール飲もうぜ!」みたいな空気がたまらない。
ジュードーやってた時の「奥襟寄越せクソが!」「うっせぇ、背負うぞウド!」みたいな
あのキリキリした感じとは全く別で非常に楽しい。「あわよくば折れろ!」と思いながら変な角度で足払いを打ち込んでくる奴もいない。寝技戦は詰め将棋的要素が強く、スパー後の感想戦がやたら面白い。
もちろんおっさんなのでそこにはビールがつく。ちょううまいんだこれが。
俺はずーっと競技柔道をやってて、それで大学まで出たもので
ぶっちゃけてスポーツってものに最早いい感情は抱いてなかった。今でも高校部活は気が狂ってると思っている。
柔道推薦で高校に行くっていうことは「故障したらお払い箱」ってことで、
腰や膝辺りを壊してしまって無残に高校を去っていく同輩をたくさん見てきた。
競い合い精神を磨く、なんていうけど断言して私立の部活で精神なんか磨けない。
おまけに、ごく一部の大成した人間以外は名ーんにも残らない。大学まで行けて、就職まで出来た俺は
本当に幸運だったと思う。高校辺りでケガ→ドロップアウトの流れに乗ってしまった奴は
往々にして人生からもドロップアウトしていった。下手に体力と技術があるものだから、その後は本人にも他人にも
かなり悲惨なことになった例が多い。
それに引き換えて、ソーゴーはとても良い。
色んなバックボーンを持った人たちが、お互いに和気藹々と技術を交換しあう。
極真がローを教え、柔道が内股を教え、ボクサーはフックを教える。
皆一線級を退いた人たちだが、とても真摯に、何より楽しくシバき合える。
仕事のストレスなんかきれいに吹っ飛ぶね、これは。
総合格闘技はジャンケン的な要素が強い。
例えば、純粋極真空手の人VS純粋柔道の人だと8割方柔道が勝つ。
しかし、タックル切りを覚えた空手家相手だともうわからない。総合で一番戦績のいい柔術家だって
打撃ルールでは面白いほどカモにされる。(当たり前のことなんだが)
だから、みんな相手の技術と経歴に敬意を払うし、尊重しあえる。
いい年こいたオッサンが「だからさー、ゴゴプラータはさぁ」なんて真剣に討論出来るのが超楽しい。
何より優れているのは「寝技」が重要なこと。
柔道、空手、ボクシングなんでもそうだけど、基本的にモノを言うのはフィジカルだ。
しかし、柔術に関しては相当頭脳戦の要素があり、練習すればするほど強くなるのである。
断言するけど、30歳から始めても普通に強くなれる唯一のものが寝技、それも柔術式の寝技だと思う。(レスリングはちょっとフィジカル寄り)つまり、誰がやっても楽しいのだ。
そんなわけで、最近流行もしぼみつつある総合格闘技人口がまた伸びて欲しい。
ホント楽しいですよ。スーツでジム行って、練習して、ビール飲んで。
いい年こいて始めてこそ楽しい競技だと、ホントに思う。いかがですか、お腹を引っ込めるためくらいの動機でそこのあなたも。

失恋女の復縁への道

40代~にPCスキルが身につかない理由

今日思いついたことをつらつらと。

自分はPCはそこそこできる。PCスキルでそこそこ、っていうのも判断は難しいけど、
まあ職場のおじさんおばさんがこぞって「PCのことはこいつに聞いておこう」って来る感じのレベル。
彼らは「全くパソコンってのはよくわかんないよなあ」というのが口癖で、
まず自分で知識やスキルを身につけようという感じではない。
でもこの場合、職場では役に立つ人間という評価ももらえるので、頼られるのは悪い気はしない。


うちの職場の経理やっているおばさんも、
PCは辛うじて通常業務で慣れている分だけはこなせるが、イレギュラーな処理については全くお手上げといったレベル。
このおばさんも、PCのことは自分によく聞いてくるし、自分も普通にいろいろと教えてあげたりしてた。


で、このおばさん、電卓打つのがえらい速かった。
かっけーなあと常々思ってたのだが、ある日電卓検定なるものがあるのを聞きつけて、
大原の教室に通って数カ月練習してみた。
要は片手キーボードのブラインドタッチなわけで、要領つかめば1級くらいどうということはなかった。
かなり自分も速くなり、おばさんの電卓打ちスキルに肉薄していた。

で、ある日、このおばさんに向かって、
「自分もかなり速くなりましたよ!」ってアピールした。
「すごいわねえ、あんたもやるじゃん!」的なレスポンスを期待していたところ、
「ふーん」っていう、なんかなんだかすごく名状しがたい微妙な反応が返ってきてすごい戸惑った。

最近になって、どうやらあれは
「おばさんのプライドを著しく傷つけたのではないか」
という気がして昨日家に帰ったあと彼女に話したら、
そんなの当たり前じゃんもっと早く気付いてやれよと一喝された。
お前は鈍感だ穴に入って反省しろとありがたいお叱りを拝聴したわけだが、
なるほどそうだったかもしれないっていうか、
俺がそういうことに気づかないことそれ自体がおばさんにすごく、
顔に出せない嫌な思いをさせたのかなと思い、反省する、っていうかでもなんかそれって俺のせいなのか、
という釈然としない思いのまま昨日は過ごした。

んで、さらに今日タイトルに書いたようなことをふと考えついたっていうか。
おじさんおばさんたちがパソコンのスキルを身に付けないのは、
技術的な能力や勉強能力とかの問題じゃなくて、
上に書いたようなプライドの問題なんじゃないかなと。

もしPC技術の習得に本気で取り組まなくてはいけなくなったとしたら、
20・30の若造たちに、ことあるごとに頭を垂れて教えを乞わなくてはいけない。
独学するにしたって、PCスキルのヒエラルキーでは、かなり下位の方に列せられてしまう。
ある程度の年齢に達したら、やっぱそういうのって屈辱的だと思う。

だとしたら、始めっからそんな土俵には上がらないに限る。
・・・こんな感じで、中高年の人たちはPCスキルの習得については不戦敗を決め込んでんじゃないかなあと。
「おっさんおばさん連中はそもそもPCが苦手」
「PCを使うのは若者、じじばばはできなくて当然」って社会的コンセンサスを作り上げておく。
戦いをハナから拒否しておけば、彼ら彼女らの自尊心も安泰で安心、っていう。


それにしても電卓の件は結構自分の中では衝撃的だった。
おばさんの自尊心にものすごく鈍感っていうかなーんも考えていなかった自分の意識もそうだし、
もし自分があと数十年経って、自分の仕事スキルを容易に脅かす若造が入ってきたらどう感じるのか、と。
おっさんおばさんはホントPCくらいちょっとでもいいから勉強しろよ、とか思ってたけど、
明日は我が身って感じで少しばかりは生暖かい視線を持つよう心がけようかなあとか思うようになった。
将来の自分の自尊心への保険的な意味で。

でも本当はやっぱまだ釈然としない。
無邪気に仕事をサクサクこなすことが、人を傷つけるということ。
自分の気持ちを卑屈にしたくはないし、おっちゃんおばちゃんの気持ちやプライドもわかる。
モロに人間の「気持ち・感情」に関わってくるところだから、
業務効率性なんてお行儀のいい言葉なんかじゃちっとも解決できないことだもんなあ。

とりあえず職場では、PCができるってことに対してあまり無邪気でいないようにすることだけは心がけようと思いました。
大人になるって嫌なことだね。

復縁成功に向けて

友人の母さんが亡くなったって仲間内からまわってきた。

突然サークルに来なくなり、しばらく自分もサークルから離れており、最近戻った所でその訃報を聞いた。
数週間たって実家もいろいろ落ち着いたらしく、またこちらに帰ってきたらしい。
らしい、というのは本人と入れ違いになってしまったからだけど。
そういう時って後から聞いたひとはどう声をかければいいんだろう。
メールアドレスは知ってるけどそこまで親しいわけじゃない。
ましてや故人を知っているわけでもない。
だけど母親を喪うっていうのは私にも共通する悲しみで、痛みだと思う。
わかったような口を利くのもいやだけど、何も声をかけることができないのは寂しい。
でもメール画面を開いても、なにを打てばいいんだよっておもってしまう。
電話しようと思っても、なんて声をかければいいんだよっておもってしまう。

きっとあの人は普通にその事は話題にせずに、いつも通りにするんだろうな。
復帰1回目もたった一言事実を述べただけで、後は普段通りだったみたい。
そういうひとには、お悔みというか、その話題に触れないのがいいんだろうか。
放置するのもまた優しさって本当?
それとも、そもそも亡くなったってことをしらないふりでいた方がいいのかな
でも知らないふりなんてできないよ…だってそれって、凄くだいじな人の話じゃない…

自分を変えて復縁する

最近部屋の中を飛び回る小さい虫が増えた

と思ってたのね。
つい先々週まで。
先週になって気づいたんだけど、
これ羽虫じゃないんだよ。
ゴキブリだった。
長さ2ミリぐらいのゴキブリ。
このぐらいの大きさだと、普通に空飛ぶのな。
どうやら家のどこかで卵が孵化したらしいんだよ。
んで3日前に2匹つぶして、
昨日3匹つぶした。
同居人に「バルサン買おう」って言ってるんだが、受け入れてもらえない。
マジで勘弁してくれ
こいつら電気が消えた夜以降に活発化するんだよ
お前が起きてる日中は平気かもしれないけどな、
電気が消えると1時間おきに一匹ぐらいの割合で空飛んでんだ
毎回手だの足だの這い回られてから気づいてゴキブリの幼虫つぶす身にもなってくれ
お前はそのころ寝室でのうのうと寝てるから平気だろうけどな、
ゴキブリに2匹も3匹も自分の体を這いずり回られて平気な奴はこの世にいないと思うぞ
そのものぐさの癖もいい加減に何とかしてくれ
頼むからバルサン炊かせてくれよ
今日もすでに2匹つぶした。
あいつは自分の体をゴキブリが這うまで行動に移さないんだろうな
はあ。気がおかしくなりそうだ。

復縁日記